dos

dos

廃棄ハードディスクのクリア方法(Windows標準コマンド:CIPHER)

過去に廃棄PCのデータ初期化方法について、「DESTROY」を紹介しましたが、外付ハードディスクを処分する場合などに利用可能なWindows標準コマンド:CIPHERを紹介します。  元々暗号化ツールですが、おまけ機能でランダム書き込み(1...
dos

Windows アクセス権限付のファイルコピー

権限付のファイルコピーに robocopy を使います。僕は、かなり重宝しています。ただ、オプションの使い方を間違えると痛い目にあうので気を付けて下さい。 robocopy コピー元 コピー先 /オプション コピー元 :: コピー元ディレク...
dos

DNSキャッシュのクリア方法

WEBサイトを閲覧している時、表示が遅かったり繋がらないサイトが有った場合DNSキャッシュが壊れている可能性があります。ネットワーク関係の障害など他の要因も確認する必要がありますが、取り急ぎ、クリアすると繋がる可能性があるのでその方法です。...
dos

Wifi(SSID) 接続に関する優先等の情報設定について

パソコンでwifiを使用している方は多いと思います。特にノートパソコンの場合、1カ所で作業していれば問題無いですが、場所を移動して使用している場合、複数の装置(ルーターやアクセスポイント)のSSID情報が登録されています。 パソコンは、最後...
dos

DOSバッチコマンド 日時情報を出力ファイルにする

dosのバッチファイルで出力情報を日付情報にしたい場合の方法です。DOSコマンドはちょっとした情報収集時、便利に使えます。その時の収集日時をファイル名にすると、いつ情報収集したかわかるので、便利に使えます。 日付(dateコマンド)や時刻(...
dos

パソコンのデータ初期化ツール「DESTROY」

パソコンを処分する時に、データが残っていると誰かに見られる可能性があるのですが、その問題を解消してくれるのが、「DESTROY」です。注)初期化ツールを使用するとOS領域もすべて削除される為、Windows等の起動は出来なくなります。 藤原...
dos

MAC(物理)アドレスから装置メーカーを調べる方法

社内ネットワークで、装置のIPアドレスからメーカーを調べて装置メーカーを調べる方法です。 トラブル時に、メーカー情報を調べるのに役立つと思います。 コントロール画面に入ることが出来れば、情報収集しています。  ARPコマンド(DOS)でIP...